塾長のお話。 - 絆俱楽部

小学生(中〜高学年)から高校生までを対象とした学習支援や工場見学等屋外での学習を無料で行います(東京都大田区西馬込)

活動日誌

single post7549 club

塾長のお話。

テーマは『芽が出る話』☆今回のブログも塾長が書きました。

「ここたねのはなし」(こころに種をまくはなし)も今回で3回目となりました。

「困っている人や助けが必要な人のためにできることをやってくる」という宿題を

前回出しました。こどもたちが果たしてやってくるかどうか、心配でしたがなんと

実際に勇気を出して行動した子が何人かいました。学校でお友達のために席をゆずって

あげた、友達と話をするときに笑顔で接した。大人でさえなかなかできないことを

行動したのです。こころの種がまかれたことがうれしく、素直に行動したことを誇らしく

思いました。

 

今回は、「必ず芽を出す方法」について話をしました。

種をまいても心の土壌が整っていなければ芽は出ません。そこで土壌を耕し、必ず

芽が出るように3つのことが必要ですという話です。

1番目は、朝起きたら「おはようございます」とお母さんにあいさつする

2番目は、お母さんから頼まれごとをしたら「ハイ」と返事をする

3番目は、席を立つときは椅子を机に入れる。靴を脱いだらそろえる

あいさつがしっかりできることで、人との関係が築きあげられます。

「ハイ」と返事をすることで、信頼できる人になります。

椅子を机の中に入れたり、靴をそろえることで、けじめのある生活習慣が身につき、

しまりのある人間になります。

まずは、身近な人や場所で毎日繰り返し練習をすることからスタートしてほしいと思います。

 

 

 

最新の活動日誌

最新の投稿

大田区令和7年度長期休暇中の子どもの居場所づくりスタート!!

2025年6月19日

【大田区令和7年度長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業】 交付が決定しましたのでスタートしました。 絆俱楽部として参加します。 第一回目は、打ち合わせを兼ねて集まりました! 中高生...

Read More

塾長のお話。

2025年5月26日

テーマは『芽が出る話』☆今回のブログも塾長が書きました。 「ここたねのはなし」(こころに種をまくはなし)も今回で3回目となりました。 「困っている人や助けが必要な人のためにできることをやってく...

Read More

塾長のお話。

2025年4月20日

テーマは『無財の七施』☆今回は塾長が書きました 花まつりで子どもたちが、自分たちで作成したレジンアクセサリーを販売したり、 ワークショップを開いて沢山の子どもたちに作り方を教えました。 売...

Read More

活動日誌をすべて見る

お知らせ

Information

2025.06.06 お知らせ

6月14日土曜日からソーラン節の練習をスタートします!!

【心と身体をひとつに、感動の夏を仲間とつくろう!】

盆踊り・前座の練習スタート!!

申し込み:https://rengenokai.org/bon-odori/

※イメージです

2025.05.26 お知らせ

6月21日土曜日。

絆俱楽部・無料塾&子ども食堂・フードパントリー。

2025.05.05 お知らせ

5月24日土曜日。

絆俱楽部・無料塾&子ども食堂・フードパントリー。

過去のお知らせを見る

活動日カレンダー

Calendar

関連団体リンク集

さまざまなご家庭を支援している団体のリンク集です。ぜひこちらもご活用ください。