塾長のお話。 - 絆俱楽部

小学生(中〜高学年)から高校生までを対象とした学習支援や工場見学等屋外での学習を無料で行います(東京都大田区西馬込)

活動日誌

single post7522 club

塾長のお話。

テーマは『無財の七施』☆今回は塾長が書きました

花まつりで子どもたちが、自分たちで作成したレジンアクセサリーを販売したり、

ワークショップを開いて沢山の子どもたちに作り方を教えました。

売り上げたお金は、途上国の子どもたちを救うワクチン接種に寄付いたしました。

初めて自らの手で稼いで、困っている人のために行動したのです。その経験を大切にして

欲しくて「人の役に立つことをしてあげることの大切さ」について

子どもたちに話をしました。そしてそれは、お金や物がなくてもできることがある

(無財の七施)という話をしました。優しいまなざしで人に接すること、にこやかな顔で

人に接すること、優しい言葉で接すること、自らできることを奉仕すること、相手のために

心を配ること、席や場所を譲ること、自分の家を提供する(人を泊めてあげたり、軒下を

貸してあげたりする)こと。これらの1つでも実行してくれるといいと思います。

子どもたちにとっては少し難しい話だったと思いますが、大人より純真な気持ちで

聞いてくれたと思います。相手に喜ばれること、助け合うこと、感謝することをいつまでも

忘れずにいてほしいと願っています。

塾長 内田茂

最新の活動日誌

最新の投稿

盆踊り・ソーラン節。

2025年6月24日

2回目は、本格的に振り付けの練習です。 さすがチームワーク最高!! 振り付けも学生が考えてめちゃくちゃ カッコイイ~! 2時間ぶっ通しで汗びっしょり… 参加の中高生は、みんな最高の...

Read More

ボランティアさん、ありがとうございます。

2025年6月23日

今回の絆俱楽部で約3年間熱心にボランティア活動をしてくれたSさんが 辞めて関西に帰ることになりました。 Sさんは単身赴任で大田区に住んでおり、忙しいお仕事とボランティア活動と 両立していた...

Read More

大田区令和7年度長期休暇中の子どもの居場所づくりスタート!!

2025年6月19日

【大田区令和7年度長期休暇中の子どもの居場所づくり補助事業】 交付が決定しましたのでスタートしました。 絆俱楽部として参加します。 第一回目は、打ち合わせを兼ねて集まりました! 中高生...

Read More

活動日誌をすべて見る

お知らせ

Information

2025.06.25 お知らせ

7月5日土曜日・練習日。

3回目の盆踊り・ソーラン節の練習をします~!!

 

2025.06.06 お知らせ

6月14日土曜日からソーラン節の練習をスタートします!!

【心と身体をひとつに、感動の夏を仲間とつくろう!】

盆踊り・前座の練習スタート!!

申し込み:https://rengenokai.org/bon-odori/

※イメージです

2025.05.26 お知らせ

6月21日土曜日。

絆俱楽部・無料塾&子ども食堂・フードパントリー。

過去のお知らせを見る

活動日カレンダー

Calendar

関連団体リンク集

さまざまなご家庭を支援している団体のリンク集です。ぜひこちらもご活用ください。