サツマイモ。
里やま絆村の稲刈りイベントでは
旬の野菜を収穫して料理をします~☺
そろそろ、サツマイモもその時期に収穫出来そうなので
焼き芋にして子ども達と一緒に食べようと思います。
食欲の秋、到来です~!
里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)
home
里やま絆村の稲刈りイベントでは
旬の野菜を収穫して料理をします~☺
そろそろ、サツマイモもその時期に収穫出来そうなので
焼き芋にして子ども達と一緒に食べようと思います。
食欲の秋、到来です~!
子ども食堂の畑の自然栽培米、稲刈りします~
本当は早くしないといけないのですが..
今年は一ヶ月くらい季節が前倒し状態です💦
7月から猛暑続きで野菜も育ちが悪いと
畑の師匠も困った様子でした。
早く涼しくなって~!😢
9月に開催する稲刈りイベントの準備をしています。
まだまだ暑いけれど里山は
秋が始まっています。
めちゃくちゃ、楽しかった8月もあと10日に~
子ども達との夏休み、一日一日を大切にしたいと思います。
今年の異常な暑さと季節が前倒しで8月なのに穂が出て大きくなっています。
稲の生長が早いです。
子ども食堂の畑は
9月17日に稲刈りする予定ですが
ちょっと遅いかも~
どうやら里やま絆村では8月下旬頃には稲刈りが
スタートするみたいです💦
朝起床6時、ちゃんと起きてきた男子チーム、えらいぞ!
女子チームはまだ夢の中~
朝ご飯、体操してアクセサリー作り~☺
子ども達はもう~夢中です!
家族分も作って私達ボランティアの分まで
アクセサリー作ってくれました☺
感動しちゃう~♡ありがとう~
ザリガニ釣りしておにぎり食べて帰宅のバスに乗り込む
子ども達。
お手伝いのボランティアさんも一緒に帰ります。
会場の後片付けと掃除をするのは私と塾長と慎平先生のみ。
子ども達が帰ったあと静かな部屋が何だか広く感じました😢
2023夏
サマーキャンプ最高に楽しかった~!!
無事に開催することが出来たのは常に協力してくる
ボランティアさんが居てくれたからです。
2名のボランティアさんが急に欠席になり少人数の中で
沢山やることがあり暑さと寝不足の中、みんな
へとへとでした💦
今は感謝、感謝です。
本当にありがとうございました!!
水鉄砲で大はしゃぎの子ども達~☺
酷暑の定番、クールダウンをかねて水遊びは最高!!
その後は子ども食堂の畑でニンジンや夏野菜を収穫して
カレーを子ども達と作りました。
そしてお待ちかねの花火大会~☺
都会ではこんなにたくさん花火できないよね~
思いっきり遊んだ一日でした~♡
やっぱり、夏はバーベキューとスイカ割りですね!!
お腹いっぱい食べたら今度はスイカ割り大会です。
もう~子ども達は大興奮!
「ちょっとだけ、右、左」と的確なアドバイスを受けて
思いっきりスイカを棒で叩くけれど
なかなか割れない~
少しずつデコボコになるスイカを最後は
塾長が包丁でカットしてみんなで甘くて
美味しいスイカを沢山食べました☺
サマーキャンプ・いすみ環境と文化のさとセンターへ。
青い空、ギラギラ太陽の中、子ども達と行って来ました!
ガイドの職員さんからカブトムシやいろんな昆虫のお話を聞いて
さっそく夜に仕掛けたカゴを開けてみると~
沢山の黄金虫が。。
その中にオスのカブトムシもまぎれていました。
カブトムシが大好きな男子は大喜び!!
その反対に虫大嫌いな女子はテンションめっちゃ↓↓..
そのあと、ハスの種や葉っぱの説明を聞いて
私達おとなも勉強になることばかりでした。
ガイドの職員さん、ありがとうございました☺
子ども達とのサマーキャンプの準備。
前日入りして朝早くから大量の食材の買い出し。
新鮮野菜など美味しい食材をゲットしました!
旬の野菜は暑さの為、少なめ..😢
ボランティア全員でいろいろと考えました。
最高の楽しい思い出作りに~全身全霊取り組みます!!
☆テント設営に汗だくに~💦
水鉄砲チェック。
花火の点火用ロウソクの確認など事前準備は大量です~☺
今週から始まるサマーキャンプの準備でてんてこ舞い~💦
子ども達とボランティアさんみんなでの食事の準備も
めちゃくちゃ大変~
備品の買い物も大量。
この分だと天気も晴れ☼、いやいや~死ぬほど暑いかも..
水鉄砲が大活躍だね❣
最新の投稿
Information
里山は危機的な状況です!!
![]()
大多喜町は首都圏から60km、
房総半島のまん中にある緑豊かな町です。森が町の70% を占める自然いっぱいの土地ですが、人口減少や高齢化、 そしてイノシシやシカなどによる
農作物被害で、
農業を続ける人が減り、荒れた農地が増えています。 そんな土地をもう一度元気にしたい。
その思いから、新しい挑戦として「食香バラ」の栽培をスタートします。
バラを育てて、加工品(お茶・ジャムなど)
にして商品化する
子ども食堂の子どもたちと一緒に育て、地域のみなさんと交流する
子どもたちが地方の課題を知り、未来を担う力を育む
この3つを大切にしています。
子どもたちが地域の方々と交流しながら、農業体験を通して「
地方が抱える課題」と「未来を創る力」 を学ぶ機会を提供することを目的としております。 これは、
単なる農業振興に留まらず、 地域の未来を担う人材育成につながるものと考えております。
活動を続けていくには、農地の整備や栽培にかかる費用、
子どもたちとの学びや体験づくりなど、 たくさんの支えが必要です。 「子どもたちの笑顔を増やしたい」「地域を元気にしたい」
という思いに共感していただけましたら、 どうか寄付という形で応援をお願いします。 みなさんの力が、子どもたちと地域の未来を育てます。
ご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。
代表内田千香子
振込先⁑
みずほ銀行 武蔵小杉支店 口座番号2150870
ウチダ チカコ
2025年の活動。
新たな場所へ
里やま絆村での活動が始まります~!
里やま絆村の新米。
沢山のお米が収穫出来ました!!
新米は子ども食堂で食べます~😊
Calendar