子ども食堂のお米。
夏、猛暑続きで水不足の為、お米が不作でした💦
子ども達と田植えして稲刈りした大切なお米。
参加の子ども達に配布したら残りわずかに。。
ボランティアさん達と大切なお米を玄米ご飯で食べてみました~
炊飯器で充分に水分を含ませて
もっちりと美味しく炊き上がりました!
里やまの恵みに感謝です。
美味しかった~♡
里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)
home
夏、猛暑続きで水不足の為、お米が不作でした💦
子ども達と田植えして稲刈りした大切なお米。
参加の子ども達に配布したら残りわずかに。。
ボランティアさん達と大切なお米を玄米ご飯で食べてみました~
炊飯器で充分に水分を含ませて
もっちりと美味しく炊き上がりました!
里やまの恵みに感謝です。
美味しかった~♡
今年は猛暑続きでお米が不作でした😢
昨年は13㎏近くの収穫量だったのに、
今年は8㎏くらい💦
でも子ども達と一緒に田植えして稲刈りして
思い出は大豊作~!!
毎日、子ども食堂関連の活動や困りごとの相談を受けています。
ストレス?は感じているのか胃薬は私の強い味方です~💦
里やま絆村で朝早くから畑の手入れをしている塾長の姿、
もう~里やま絆村の住民だね~、馴染んでしまったョ~
森や畑の野菜などに囲まれている塾長もとってもイキイキしています☺
真っ青な空を見ると心から幸せを感じる私は
そろそろ田舎暮らしも良いかも~♡
もちろん、子ども食堂は続けますョ!
憧れの二拠点生活~☺
朝から里やま絆村の畑の手入れをして来ました。
肌寒い~、、
ついこの間まで汗ばむ陽気だったのに..
沢山の野菜やハーブを植えたので
収穫がめちゃくちゃ、楽しみです!!
子ども食堂の畑として
来年から畑仕事を今年以上に頑張ります~☺
里やま絆村の畑でハーブも育てています☺
先月、カモミールを植えて来ました。
前から植えてあったミントなどハーブティーとして
飲んだら最高に美味しい!!
ボランティアさんは上手に料理に使ったり
いろんなアイデアが出てきます~
今月は何のハーブを植えようかなぁ~♡
11月は里やま絆村の畑仕事を頑張ります☺
今月はサンチェ、サニーレタスを植えます。
来年の2月頃に収穫予定です~☺
子ども達と一緒に野菜を収穫して
調理して食べます。
里やま絆村の畑で育った野菜は本当に美味しい!!
スープやサラダバーにして食べます~✌
先日、子ども達と稲刈りしておだがけまでした
稲🌾を精米してくれたとの事です☺
昨年は13キロちょっと収穫できたけれど、
今年はどうかなぁ~
来月に受け取りに行きます!!
覚悟していたけれど、防虫ネットはしても
ハイ、キャベツの葉が穴だらけに~😢
農薬不使用だから、モンシロチョウの幼虫のご飯になって
いました~💦
都会っ子(子ども)は虫が苦手だけど
里やま絆村の畑をお手伝いをして
土に触れているうちに虫に慣れていきます~
そして虫や野菜に興味が出てくる。
本当に教科書だけじゃなく体験する事が
大切なことなんだなぁ~とつくづく実感!!
里やま絆村の畑(子ども食堂の畑)
子ども達と畑の活動を来年はもっと広げていきます☺
めちゃくちゃ、楽しみ❣
畑仕事、大好きな子どもと春に向けて
大根とイチゴを植えてきました!
参加の子どもは目をキラキラして一生懸命に雑草取りをしています。
楽しそうな子どもの姿に癒されます~♡
今日も気持ちの良い汗をかいてリフレッシュ!!
ご参加いただきありがとうございました☺
週末、子ども食堂の畑の手入れをします~☺
一緒に行く子どもが将来、農家か酪農家の仕事をしたいとのこと~♡
すごいなぁ~❣
今どきの子は将来ユーチューバーになりたい~
とかよく聞くけれど..
なんだか嬉しいです☺
最新の投稿
Information
里山は危機的な状況です!!
![]()
大多喜町は首都圏から60km、
房総半島のまん中にある緑豊かな町です。森が町の70% を占める自然いっぱいの土地ですが、人口減少や高齢化、 そしてイノシシやシカなどによる
農作物被害で、
農業を続ける人が減り、荒れた農地が増えています。 そんな土地をもう一度元気にしたい。
その思いから、新しい挑戦として「食香バラ」の栽培をスタートします。
バラを育てて、加工品(お茶・ジャムなど)
にして商品化する
子ども食堂の子どもたちと一緒に育て、地域のみなさんと交流する
子どもたちが地方の課題を知り、未来を担う力を育む
この3つを大切にしています。
子どもたちが地域の方々と交流しながら、農業体験を通して「
地方が抱える課題」と「未来を創る力」 を学ぶ機会を提供することを目的としております。 これは、
単なる農業振興に留まらず、 地域の未来を担う人材育成につながるものと考えております。
活動を続けていくには、農地の整備や栽培にかかる費用、
子どもたちとの学びや体験づくりなど、 たくさんの支えが必要です。 「子どもたちの笑顔を増やしたい」「地域を元気にしたい」
という思いに共感していただけましたら、 どうか寄付という形で応援をお願いします。 みなさんの力が、子どもたちと地域の未来を育てます。
ご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。
代表内田千香子
振込先⁑
みずほ銀行 武蔵小杉支店 口座番号2150870
ウチダ チカコ
2025年の活動。
新たな場所へ
里やま絆村での活動が始まります~!
里やま絆村の新米。
沢山のお米が収穫出来ました!!
新米は子ども食堂で食べます~😊
Calendar