BLOG - 里やま絆村

里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)

活動日誌

home

餅つきの準備。

明日の餅つき大会で使用する臼を綺麗にしました!

ボランティアさんが熱いお湯で何度も臼に注いで洗いました。

小雨降る寒い中、ボランティアの皆さま傘もささずに

一生懸命準備をして下さりありがとうございます🙇

 

餅つき。

2月に開催する餅つき大会。

里やま絆村に初めて来る親子の皆さまが多いので

事前に準備など里やま絆村に行く予定です。

子ども食堂の畑は、じゃがいもの種イモを

植えることに~☺

6月にじゃがいもを収穫と計画中。

☆写真は前回の餅つき大会。塾長が慣れない手つきで餅つき~💦

大根。

子ども食堂の畑で育てている大根。

はじめて植えてみたのでどんな感じか2本収穫してみました。

まだまだ小さかった~けれど味は最高に美味しい!

葉っぱも~♡

2月の餅つき大会のときには

今よりも立派に成長していると思います。

子ども達に収穫してもらい、調理してみんなで食べようと

計画中~☺

老木の梅。

里やま絆村の庭に

樹齢200年くらいの老木があります。

堂々として長年の風雪に耐えた生命力溢れる老木です。

その老木に白梅が少しずつ咲き始めました!

この老木の梅を6月頃に収穫して梅シロップを作りたいと思います💓

7月のサマーキャンプの時に子ども達に飲ませたい〜

 

老木のパワーを子ども達に届けたいです〜😊

 

キャベツ。

子ども食堂の畑で育てているキャベツが食べ頃です~

ひとつ試しに収穫してみました。

立派な根っこ付き~☺

シャキシャキして美味しい~

自然の恵みに感謝!

負けない。

子ども料理教室で使う食材を購入するので

里やま絆村に行って来ました。

養老渓谷の道の駅、喜楽里(きらり)に寄ってみたら

大多喜の観光についてのアンケートにご協力くださいとのことなので

ハイ、喜んで~☺

アンケートに答えると無料でもらえる徳川四天王『本多忠勝』のクリアファイル!

ありがたく頂戴いたしました。

格差社会の理不尽な社会の荒波の中、本多忠勝の強運を頂いて

負けずに生きて行きます~

 

 

 

 

子ども食堂の畑。

白菜も順調に育っているので

子ども達との餅つき大会の時に白菜の煮込みスープを

作ります~☺

さやえんどうやブロッコリーも子ども達に収穫してもらいます❣

楽しみ~♡

☆無農薬野菜なので虫食い穴で葉っぱ、ボロボロ~💦


大多喜ッズ。

徳川四天王の1人、本多忠勝が築城した大多喜城の敷地で

子どものイベントがあったので行ってみました。

すごいぞ! 子ども対象の『お仕事体験イベント』など

内容がめちゃくちゃ充実してる〜🤩

参考になりました。

早速、私達の子ども食堂のイベントなどにも

取り入れていきます〜✌️

主催者の方のパワーがスゴイ! 

元気を頂きました😊

野菜🥬。

里やま絆村の畑がすごい事になっています〜😳

無農薬野菜なので虫に葉っぱを食べられていますが

沢山の野菜がぐんぐんと育っています。

キャベツも立派に大きくなりました!!

ちょうど食べ頃に〜 

収穫して子ども食堂で調理しますね〜🥰

「今年の漢字」

それは、

「里」 

子ども達と田植えして稲刈りして野菜を育てて

収穫して子ども達と料理したり~☺

子ども食堂の畑の無農薬野菜でカレーを

子ども達が作って美味しく食べたり~☺

里の楽しい思い出ばかりです!!

毎月、ボランティアさんと畑の手入れをして

子ども達も参加したり

今年は里やまでの活動が充実していました。

里やまでは子ども達も美味しいご飯と友達との楽しい時間を過ごしました☺

 

何よりも子どもの笑顔が都会に居るより弾けて

最高の笑顔でした♡


最新の活動日誌

最新の投稿

食香ばら🌹希望の花

2025年8月8日

子ども達と一緒に、荒れた農地に花を育てていきます。 ただ農業をするだけではなく、地域の課題を知り、未来をつくる力を子どもたちに学んでほしいからです。 どうか、この活動を続けるためにご支援をお願...

Read More

稲刈り!!

2024年9月18日

無事終了しました~! 暑かった😅 稲刈り🌾イベントに 沢山の参加者の皆さま、ありがとうございます😊 お疲れ様でした。   ...

Read More

稲🌾

2024年8月26日

黄金に輝く稲穂!! ...

Read More

活動日誌をすべて見る

お知らせ

Information

2025.08.19 お知らせ

里山は危機的な状況です!!

多喜町は首都圏から60km、房総半島のまん中にある緑豊かな町です。森が町の70%を占める自然いっぱいの土地ですが、人口減少や高齢化、そしてイノシシやシカなどによる

農作物被害で、農業を続ける人が減り、荒れた農地が増えています。

そんな土地をもう一度元気にしたい。

その思いから、新しい挑戦として「食香バラ」の栽培をスタートします。

🌹バラを育てて、加工品(お茶・ジャムなど)にして商品化する

🌱子ども食堂の子どもたちと一緒に育て、地域のみなさんと交流する

✨子どもたちが地方の課題を知り、未来を担う力を育む

この3つを大切にしています。

子どもたちが地域の方々と交流しながら、農業体験を通して「地方が抱える課題」と「未来を創る力」を学ぶ機会を提供することを目的としております。

これは、単なる農業振興に留まらず、地域の未来を担う人材育成につながるものと考えております。

活動を続けていくには、農地の整備や栽培にかかる費用、子どもたちとの学びや体験づくりなど、たくさんの支えが必要です。

「子どもたちの笑顔を増やしたい」「地域を元気にしたい」という思いに共感していただけましたら、どうか寄付という形で応援をお願いします。

みなさんの力が、子どもたちと地域の未来を育てます。

ご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。

代表内田千香子

振込先⁑

みずほ銀行 武蔵小杉支店 口座番号2150870

ウチダ チカコ

2024.12.26 お知らせ

2025年の活動。

新たな場所へ

里やま絆村での活動が始まります~!

2024.10.30 お知らせ

里やま絆村の新米。

沢山のお米が収穫出来ました!!

新米は子ども食堂で食べます~😊

過去のお知らせを見る

活動日カレンダー

Calendar

関連団体リンク集

さまざまなご家庭を支援している団体のリンク集です。ぜひこちらもご活用ください。