BLOG - 里やま絆村

里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)

活動日誌

home

田植えイベント。

3年目の田植えイベント大人気です!!

満員になりました。

今年もテント設営しますので参加のボランティアさん

よろしくお願いします~☺


28日の田植えイベント。

田植えイベントに沢山の子ども達が参加なので

食事のメニューを今から考えています~

季節の野菜と春の時期しか食べれない

名物の白タケノコを使った料理など~

今からわくわく~☺

☆大好きなタケノコ掘り❣

今年は行けないかも。。😢

 


レンゲ畑

里やま絆村にある畑は4月になると

レンゲの花が咲き始めます~☺

畑にレンゲを植えるのは『緑肥』にする為です。

レンゲ農法で育った稲は化学肥料を使わない

自然の恵みたっぷりの美味しいお米になるとの事。

ものすごく手間がかかるので

今はレンゲ農法の畑は少ないそうです。

レンゲ畑のお祭りが開催予定

大多喜レンゲ祭り 日時:2024年4月29日(祝)

桜散る頃。

桜が散り始めました。

昨日まで満開でしたが。。

桜散るこの時期から里やま絆村では

田植えの準備が始まります~☺

おかげさまで今年も田植えイベント

満員になりました~!


筍。

竹林をお持ちの知り合いの方からお誘いを受けて

筍掘りに参加していたのですが、

子ども食堂の活動が忙しくてなかなか難しい状態です~😢

今頃、白タケノコが出てくる時期。

筍は最初の時期のものが一番美味しいとの事。

大多喜の白タケノコは絶品なので子ども達にも

食べさせたいなぁ~


里山。

今年の田植えイベントは4月下旬に開催します☺

そろそろ、里山では田植えの準備が始まります~

子ども達の人気者、カエルも

冬眠から目覚める頃。

楽しい季節が到来です~!


子ども食堂の畑。

地球温暖化で冬の野菜が早く育ってしまい

白菜がダメになってしまいました..

とりあえず、白菜の中身の部分少しだけでも調理をして

食べてみました。

やっぱり、美味しい~☺

子ども達の豚汁にも入れたら甘くてトロトロに~♡

次回は白菜の栽培時期をよく考えて

再挑戦します!

大根。

昨年の10月に子ども達と植えた大根が立派に育ちました~!

無農薬栽培で育てたので葉っぱは、虫食いの穴だらけです💦

でも葉っぱも美味しい~

参加の子ども達、大きな大根を畑から沢山収穫してくれました☺

子ども達も初めて大根を土から抜き取る作業に大喜びです。

早速、採れたての大根を入れて豚汁を作りました。

参加の親子の皆さまとボランティアさんも一緒に食べました。

大根が本当に美味しい❣


じゃがいも。

子ども食堂の畑で塾長とボランティアさんとで

じゃがいもの種イモを植えました!

今年は大量に~

6月中旬に収穫予定です☺

じゃがいもは子ども食堂の料理に使用することが多いので

とってもありがたい野菜のひとつです。


餅つき大会。

24日の餅つき大会は朝から青空~

久々の太陽サンサンの中、開催することが出来ました☺

つきたての柔らかいお餅をあんこや、きなこにつけて

子ども達も美味しい~と笑顔!

子ども食堂の畑でとれた白菜を入れて豚汁を

塾長が作り参加の親子の皆さまに提供しました☺

ご協力を頂きました、まるがやつ・古民家のスタッフの皆さま

ありがとうございました。

また子ども食堂のボランティアさん、朝から丸一日の

お手伝いをありがとうございました!


最新の活動日誌

最新の投稿

食香ばら🌹希望の花

2025年8月8日

子ども達と一緒に、荒れた農地に花を育てていきます。 ただ農業をするだけではなく、地域の課題を知り、未来をつくる力を子どもたちに学んでほしいからです。 どうか、この活動を続けるためにご支援をお願...

Read More

稲刈り!!

2024年9月18日

無事終了しました~! 暑かった😅 稲刈り🌾イベントに 沢山の参加者の皆さま、ありがとうございます😊 お疲れ様でした。   ...

Read More

稲🌾

2024年8月26日

黄金に輝く稲穂!! ...

Read More

活動日誌をすべて見る

お知らせ

Information

2025.08.19 お知らせ

里山は危機的な状況です!!

多喜町は首都圏から60km、房総半島のまん中にある緑豊かな町です。森が町の70%を占める自然いっぱいの土地ですが、人口減少や高齢化、そしてイノシシやシカなどによる

農作物被害で、農業を続ける人が減り、荒れた農地が増えています。

そんな土地をもう一度元気にしたい。

その思いから、新しい挑戦として「食香バラ」の栽培をスタートします。

🌹バラを育てて、加工品(お茶・ジャムなど)にして商品化する

🌱子ども食堂の子どもたちと一緒に育て、地域のみなさんと交流する

✨子どもたちが地方の課題を知り、未来を担う力を育む

この3つを大切にしています。

子どもたちが地域の方々と交流しながら、農業体験を通して「地方が抱える課題」と「未来を創る力」を学ぶ機会を提供することを目的としております。

これは、単なる農業振興に留まらず、地域の未来を担う人材育成につながるものと考えております。

活動を続けていくには、農地の整備や栽培にかかる費用、子どもたちとの学びや体験づくりなど、たくさんの支えが必要です。

「子どもたちの笑顔を増やしたい」「地域を元気にしたい」という思いに共感していただけましたら、どうか寄付という形で応援をお願いします。

みなさんの力が、子どもたちと地域の未来を育てます。

ご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。

代表内田千香子

振込先⁑

みずほ銀行 武蔵小杉支店 口座番号2150870

ウチダ チカコ

2024.12.26 お知らせ

2025年の活動。

新たな場所へ

里やま絆村での活動が始まります~!

2024.10.30 お知らせ

里やま絆村の新米。

沢山のお米が収穫出来ました!!

新米は子ども食堂で食べます~😊

過去のお知らせを見る

活動日カレンダー

Calendar

関連団体リンク集

さまざまなご家庭を支援している団体のリンク集です。ぜひこちらもご活用ください。