夏休み企画。
7月からの子ども食堂・夏のイベントをいろいろと計画中~😊
里やま絆村で開催予定・合宿のスケジュールを考えています。
【朝採り卵体験】
朝早起きして平飼い有精卵の卵を収穫します。
その卵で朝食を作って食べる~など😋
参加の子ども達、お楽しみに~💕
里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)
home
7月からの子ども食堂・夏のイベントをいろいろと計画中~😊
里やま絆村で開催予定・合宿のスケジュールを考えています。
【朝採り卵体験】
朝早起きして平飼い有精卵の卵を収穫します。
その卵で朝食を作って食べる~など😋
参加の子ども達、お楽しみに~💕
里やま絆村にある子ども食堂の畑。
私たちが毎日、畑仕事が出来ないので
子ども食堂の畑を会場のスタッフの方々が管理して
くれています。
今日、スタッフのひとりから
「イノシシ🐗に畑が荒らされてしまいました💦」との連絡が..
6~7㎏ぐらいのじゃがいもをイノシシに食べられてしまいました😭
残りは5㎏未満に..
貴重な残りのじゃがいもを今度の子ども食堂で調理します😢
☆無残にイノシシにかじられたじゃがいも・・😭
車の運転を日頃からしていて車の運転が
得意な方!
ボランティア活動してみませんか?
里やま絆村での車の運転
子ども食堂の買い出しの運転等々~
なるべくなら大田区在住の方
希望は女性。
ご連絡お待ちしております!!
☆子ども達と里やま絆村で散歩しました☺
私達の子ども食堂の畑では沢山の野菜を育てています。
先日、畑でじゃがいもの芽かき(間引き)と
土寄せ・追肥をしました☺
間引きしたじゃがいもの苗の先っぽには
可愛らしい~ちっちゃなじゃがいもが..
可哀そうだけどたくさん間引きして大きくなったじゃがいもは
6月に収穫します。
☆さやえんどうの花がキレイ~
そら豆も大きくなっています!
里やまに来ると都会っ子でもカエルを捕まえたり
虫を追いかけたり思いっきり田畑を走り回ります!
ここでは大声で笑って誰も怒りません~
だから子ども達は初顔合わせ同士でも
すぐに仲良くなって一緒に鬼ごっこしたり
ブランコ乗ったり~
めちゃくちゃ、動くからいつもよりお腹が空いて沢山ご飯も
食べれるね~♡
美味しそうに食べている子ども達の笑顔は
本当に可愛い~😊
真夏のような暑い中、無事に今年の田植え終了しました☺
沢山の参加者でしたので田植えも一便、二便と交互に田植えする事に~
中には田植えのドロドロになるのが嫌な高学年女子たち~💦
思春期あるあるです😅
今が旬のタケノコおにぎり🍙けんちん汁など提供しました。
その他いろいろ~♡
ボランティアさん本当にお疲れ様です!
参加者の皆さま、ボランティアさん
ありがとうございました!!
早朝から田植えイベントの食事の準備などの
買い物をボランティアさん達としました!
ゴールデンウィークなのでどこも沢山の買い物客が💦
旬のお野菜など美味しそうな食材を買いました〜😊
参加者の皆さま、田植えよろしくお願いします!
ボランティア一同お待ちしております♡
毎日バタバタ状態に~💦
天気予報では夏日になる予想なので
急遽、里やまオリジナルのフルーツジュースを
準備する事に~
クーラーボックスやバーベキューセットなども
用意しました~☺
参加者の皆さま~お楽しみに~♡
今週末の田植えイベントの打ち合わせに
里やま絆村に行って来ました。
大好きな大多喜城を見るとめちゃくちゃ、元気になります!!
すっかりまわりの畑は田植え終わっていました~
水を張った田んぼが春の風物詩
楽しい季節の到来です~♡
☆2月に植えたじゃがいも、立派に育っています☺
今年は暖冬で冬野菜が壊滅状態になってしまいました😢
ブロッコリーも白菜もダメに💦
キャベツがどうにか大丈夫だったくらい。。
秋に植えたそら豆が大きくなりました~☺
田植えイベントのときに子ども達と収穫しようかなぁ~
ボランティアさんがそら豆レシピを考えています。
イベントには30人参加なので他のメニューも
いろいろと計画しています✌
最新の投稿
Information
里山は危機的な状況です!!
![]()
大多喜町は首都圏から60km、
房総半島のまん中にある緑豊かな町です。森が町の70% を占める自然いっぱいの土地ですが、人口減少や高齢化、 そしてイノシシやシカなどによる
農作物被害で、
農業を続ける人が減り、荒れた農地が増えています。 そんな土地をもう一度元気にしたい。
その思いから、新しい挑戦として「食香バラ」の栽培をスタートします。
バラを育てて、加工品(お茶・ジャムなど)
にして商品化する
子ども食堂の子どもたちと一緒に育て、地域のみなさんと交流する
子どもたちが地方の課題を知り、未来を担う力を育む
この3つを大切にしています。
子どもたちが地域の方々と交流しながら、農業体験を通して「
地方が抱える課題」と「未来を創る力」 を学ぶ機会を提供することを目的としております。 これは、
単なる農業振興に留まらず、 地域の未来を担う人材育成につながるものと考えております。
活動を続けていくには、農地の整備や栽培にかかる費用、
子どもたちとの学びや体験づくりなど、 たくさんの支えが必要です。 「子どもたちの笑顔を増やしたい」「地域を元気にしたい」
という思いに共感していただけましたら、 どうか寄付という形で応援をお願いします。 みなさんの力が、子どもたちと地域の未来を育てます。
ご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。
代表内田千香子
振込先⁑
みずほ銀行 武蔵小杉支店 口座番号2150870
ウチダ チカコ
2025年の活動。
新たな場所へ
里やま絆村での活動が始まります~!
里やま絆村の新米。
沢山のお米が収穫出来ました!!
新米は子ども食堂で食べます~😊
Calendar