タケノコ王。
大多喜の名産品「筍」
今年は大不作…
昨日また、お邪魔した大多喜タケノコ掘り。
竹林をお持ちのこたきさんの知り合い、大多喜のタケノコ王が登場‼
地面がちょっと割れただけで
素人の私達にはわからない地中に埋まっているタケノコの存在も
見通し。
さすがです‼
里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)
home
大多喜の名産品「筍」
今年は大不作…
昨日また、お邪魔した大多喜タケノコ掘り。
竹林をお持ちのこたきさんの知り合い、大多喜のタケノコ王が登場‼
地面がちょっと割れただけで
素人の私達にはわからない地中に埋まっているタケノコの存在も
見通し。
さすがです‼
今月末の大多喜での子ども食堂。2月に私達が植えたレタスが
食べごろになりますので
是非、採れたて無農薬野菜を食べてみてください!
ビックリするほど美味しくて☺
葉っぱをたべる毛虫🐛のように食べ続けられます~
竹林をお持ちの方にタケノコ掘りのお誘いを受けて千葉県大多喜に行くことになりました。
大多喜の皆さんが口々に今年はタケノコは不作だ~
数も少ないし小粒サイズとの事。
大多喜のタケノコは最高に美味しいのです!数の少ないタケノコ。
森の住民も狙っています。
最新の投稿
Information
里山は危機的な状況です!!
![]()
大多喜町は首都圏から60km、
房総半島のまん中にある緑豊かな町です。森が町の70% を占める自然いっぱいの土地ですが、人口減少や高齢化、 そしてイノシシやシカなどによる
農作物被害で、
農業を続ける人が減り、荒れた農地が増えています。 そんな土地をもう一度元気にしたい。
その思いから、新しい挑戦として「食香バラ」の栽培をスタートします。
バラを育てて、加工品(お茶・ジャムなど)
にして商品化する
子ども食堂の子どもたちと一緒に育て、地域のみなさんと交流する
子どもたちが地方の課題を知り、未来を担う力を育む
この3つを大切にしています。
子どもたちが地域の方々と交流しながら、農業体験を通して「
地方が抱える課題」と「未来を創る力」 を学ぶ機会を提供することを目的としております。 これは、
単なる農業振興に留まらず、 地域の未来を担う人材育成につながるものと考えております。
活動を続けていくには、農地の整備や栽培にかかる費用、
子どもたちとの学びや体験づくりなど、 たくさんの支えが必要です。 「子どもたちの笑顔を増やしたい」「地域を元気にしたい」
という思いに共感していただけましたら、 どうか寄付という形で応援をお願いします。 みなさんの力が、子どもたちと地域の未来を育てます。
ご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。
代表内田千香子
振込先⁑
みずほ銀行 武蔵小杉支店 口座番号2150870
ウチダ チカコ
2025年の活動。
新たな場所へ
里やま絆村での活動が始まります~!
里やま絆村の新米。
沢山のお米が収穫出来ました!!
新米は子ども食堂で食べます~😊
Calendar