餅つき準備。
餅米10キロ、一晩水に浸します。
畑から新鮮野菜を収穫して
その野菜を使用して豚汁を沢山作りました!
明日は子ども食堂で
餅つき大会です〜〜
わくわく😊
子ども達のテント⛺もセットして終了~♡
里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)
home
餅米10キロ、一晩水に浸します。
畑から新鮮野菜を収穫して
その野菜を使用して豚汁を沢山作りました!
明日は子ども食堂で
餅つき大会です〜〜
わくわく😊
子ども達のテント⛺もセットして終了~♡
9月17日の稲刈りの動画、すみません、
やっとアップ出来ました!
何だか懐かしく感じます☺
年末の餅つき大会も動画撮影しますので
お楽しみに~✌
☆動画の私のしゃべりが
滑舌が悪くてごめんなさい💦
https://www.youtube.com/watch?v=455OMVXFQjQ&t=4s
古民家まるがやつさんからのご厚意により
畑をお借りすることが出来ました!
何の野菜を植えようかなぁ~
めちゃくちゃ、楽しみ☺
農業ボランティアさんも募集中です~
収穫した野菜でご飯を一緒に食べましょう。
最高に美味しいですよ~☺
春に里山で子ども達が田植えした稲。
無農薬栽培で大切に育てた稲。
私達が毎日、稲のお世話が出来ないのでお米の師匠、
市原さんが愛情たっぷりと稲を見守り育ててくれました。
そのお米を子ども食堂で炊いて食べてみました。
甘い、今まで食べたことがない、お米が甘い~☺
美味しい!!!!
涙が出るほど感動しました~♡
来年も春に田植えします~✌
いつの間にか、秋も終わり
里山は冬の気配が。
たわわに実った柿を棒で取って食べたら
めちゃくちゃ甘くて美味しい~☺
自然の恵みに感謝です。
古民家にあった年代物の杵と臼を綺麗に洗ってきました~
臼、めちゃくちゃ重いです。。
ずっと使うこともなく倉庫の一番奥にひっそりと置いてありました。
昔は年末になると近所の人が集まって餅つきをしていたとの事。
立派な杵も大人がやっと持ち上げられるくらいに重い。。
私達の子ども食堂で餅つきをしてみんなで一緒に楽しく使えば
この臼も杵も喜びそう~☺
来年の田植えに向けて里山では田んぼの土おこしが始まりました。
土を混ぜることにより肥沃な土地になるとの事。
今年初めて田植えからスタートして今まで知らなかった事ばかり。。
本当に勉強になる。
お米一粒にも、そこには沢山の物語があるんです~☺
私自身が一番、感動しているかも。
塾長が畑でさつまいもを収穫してくれました。
土の中から掘り起こすと大小のいもが出てきます~☺
洗ったらこんなに綺麗な赤紫色に~
さつまいもは収穫後に食べるより1週間から2週間常温で
保存してからの方が甘味が出てより一層美味しくなるので
月末の子ども食堂でおやつとして提供することにします~
楽しみ~☺
子ども食堂に来ている子ども達と春に田植えをして
秋は稲刈りをした稲🌾を
師匠の市原さんが精米をしてくれました~☺
師匠の大きな温かみのある手の中で子ども達の白米が
輝いています!
早速、子ども食堂で炊いて里山の自然の中で育った植物の命に感謝しながら
いただきます!
楽しい~!
ボランティアも参加して子ども達と一緒に陶芸体験。
指導の先生から説明を受けながら楽しくみんなでこねこね~☺
後はかまどで焼いて
出来上がったら自宅まで配送してくれるとの事。
11月頃に届くので今からめちゃくちゃ楽しみにしている子ども達でした☺
最新の投稿
Information
2025年の活動。
新たな場所へ
里やま絆村での活動が始まります~!
里やま絆村の新米。
沢山のお米が収穫出来ました!!
新米は子ども食堂で食べます~😊
Calendar