田植えの準備。
4月30日の田植えの準備、
田起こしが始まりました~
今年のお米作りがスタートしました☺
お手伝いをして下さる皆さま、
よろしくお願いいたします!!
里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)
home
4月30日の田植えの準備、
田起こしが始まりました~
今年のお米作りがスタートしました☺
お手伝いをして下さる皆さま、
よろしくお願いいたします!!
子ども食堂で食べる野菜作りスタートしました〜😊
ジャガイモと人参の種を蒔いて
後は芽が出るのを待ちま〜す!
人参の種があまりにも華奢でびっくり〜
種芋のジャガイモと食べるジャガイモがそっくりだけど
用途が違う。。
勉強になることばかり。
6月に収穫予定✌️
楽しみすぎてわくわく〜💖
田植えイベントの計画をして募集をしているが
熱心に常に参加してくれる家族は少人数。
確かに家族によって事情があるのでしょうがないけれど。。
田植えにしろ、畑でも体験してわかる事って
沢山あると思います。
お米一粒になるまでどれだけ大変な事や
田んぼのまわりに沢山の虫や植物などが共存している世界があるという事など。
大切な学びがあります。
是非一度、ご参加くださいね~☺
3月に入り4月の田植えの準備がスタートしました!
参加者の募集や内容などいろいろと打ち合わせに入ります。
今年は田植えと自然観察や野菜収穫して
採れたての野菜でご飯を食べます~☺
思いっきり楽しんでもらうイベントを計画中。
お楽しみに❣
子ども達との食育活動のために畑の活動をスタートしています。
田植えしたり先日は土おこしをしました。
本当にこんなに野菜を育てるのが大変で農家さんの大変さが
わかりました。
師匠から人参の育て方を教えてもらいましたが
人参は種まきして発芽するまでが大変で難しいとの事。
私達の子ども食堂に通っている子どもで人参が大嫌いな子どもも
います。畑から教えてもらう大切な事を子ども達にも
伝えていきたいと思います!
畑で使う、三種の神器。肥料、くわ、シャベル。
師匠から最低限必要なものを揃えると良いとのアドバイスで
朝一番買いに行きました~
土いじり、イイですね!
子ども食堂を運営しているといろんな事があり
たまに、心身ともに疲れ切ってしまいます。。
あ~、リフレッシュした~
今週も子ども食堂頑張ります!!
青空の暖かい日差しの中、土おこし無事に終了。
畑の師匠、市原さんのご指導を頂きボランティアさんと塾長とで
気持ちの良い汗を沢山かきました〜
あ〜楽しかったです!
来月、ジャガイモと人参を植えます😊
来週、里やま絆村の畑で本格的に畑仕事をスタートします~☺
とりあえず、土おこしをしてこれからの種まきの準備をします。
3月にはジャガイモの種芋の植え付けをしようかなぁ~
畑ボランティアさん達と師匠の市原さんから教わりながら
今年は畑でいろんな野菜を育てま~す☺
今年から本格的に畑をスタートします!
子ども食堂で使う野菜を育てます~
農業ボランティアさんがまだ少人数なので
私と塾長と当分の間は畑仕事をやっていきます~☺
里山の朝靄が、かかる景色をみたら
朝から大地のパワーを浴びてめちゃくちゃ元気になる。
この景色、子ども達にもみせたいなぁ~
今年は子ども達とキャンプの活動に力を入れていきます~
テントを立てるのにけっこう大変で1時間はかかります💦
先日の餅つき大会でテントを設置したら
子ども達は大喜びで遊んでいました☺
誰かキャンプの事、詳しい方いらっしゃいませんか?
子ども達とこの夏、テント泊を予定しております~
最新の投稿
Information
里山は危機的な状況です!!
![]()
大多喜町は首都圏から60km、
房総半島のまん中にある緑豊かな町です。森が町の70% を占める自然いっぱいの土地ですが、人口減少や高齢化、 そしてイノシシやシカなどによる
農作物被害で、
農業を続ける人が減り、荒れた農地が増えています。 そんな土地をもう一度元気にしたい。
その思いから、新しい挑戦として「食香バラ」の栽培をスタートします。
バラを育てて、加工品(お茶・ジャムなど)
にして商品化する
子ども食堂の子どもたちと一緒に育て、地域のみなさんと交流する
子どもたちが地方の課題を知り、未来を担う力を育む
この3つを大切にしています。
子どもたちが地域の方々と交流しながら、農業体験を通して「
地方が抱える課題」と「未来を創る力」 を学ぶ機会を提供することを目的としております。 これは、
単なる農業振興に留まらず、 地域の未来を担う人材育成につながるものと考えております。
活動を続けていくには、農地の整備や栽培にかかる費用、
子どもたちとの学びや体験づくりなど、 たくさんの支えが必要です。 「子どもたちの笑顔を増やしたい」「地域を元気にしたい」
という思いに共感していただけましたら、 どうか寄付という形で応援をお願いします。 みなさんの力が、子どもたちと地域の未来を育てます。
ご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。
代表内田千香子
振込先⁑
みずほ銀行 武蔵小杉支店 口座番号2150870
ウチダ チカコ
2025年の活動。
新たな場所へ
里やま絆村での活動が始まります~!
里やま絆村の新米。
沢山のお米が収穫出来ました!!
新米は子ども食堂で食べます~😊
Calendar