れんげ米。
昔ながらの農法で環境にも優しいれんげ米。れんげの花が有機肥料となり
土を元気にして栄養バランスの良いお米が出来ます。
れんげの会子ども食堂のれんげ米。
近い将来、挑戦します☺
◎れんげ畑の中で満面の笑顔の塾長~
里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)
home
昔ながらの農法で環境にも優しいれんげ米。れんげの花が有機肥料となり
土を元気にして栄養バランスの良いお米が出来ます。
れんげの会子ども食堂のれんげ米。
近い将来、挑戦します☺
◎れんげ畑の中で満面の笑顔の塾長~
3月に里やま絆村で植えた人参が元気よく成長しています~☺
沢山密着して芽がでているので間引きをしました。
命を大切に、
もちろん、間引きした人参をサラダにして
感謝して食べました。
美味しかった~☺
里やま絆村で子ども達とザリガニ釣りをしました~
釣りあげたザリガニに子ども達はハイテンション!!
都会っ子には、めちゃくちゃ良い体験が出来ました☺
里やまに子ども達の楽しそうな声が響き渡っていました。
もちろん、キャッチ・アンド・リリースです♡
小雨が降ったり止んだりする中、無事に田植えをする事が出来ました!
ご参加のご家族の皆さま、ありがとうございます😊
美味しいお米になりますように〜
楽しかったです〜〜♪
一面のれんげの花でピンク色の里やま絆村。
ここは別世界〜☺️
明日の田植えの準備完了です。
30日は田植えの活動が終わったら
子ども達とザリガニ釣りをする計画をしています。
都会っ子は上手く釣れるかどうか~☺
わくわく~!
里やま絆村の30日のご飯メニューは
焼き立てパン
旬の食材を使用したカレー🍛
唐揚げ&筑前煮
採れたての野菜のサラダ
お楽しみに~☺
あと、10日ちょっとで今年の田植えがスタートします☺
里やまでは、どこも田植えの準備に大忙しです。
水たっぷりの田んぼには
冬眠から目覚めたカエルが
沢山います。
青い空とおいしい空気 採れたての野菜~
里やま絆村に遊びに来てください~!!
里やま絆村の畑は、れんげ草の可愛らしいピンク色の花が
沢山咲いています~
今年は4年ぶりに「下大多喜レンゲ祭り」を開催するとの事。
田植えイベントの参加者の皆さま、
れんげ畑も是非ご覧くださいね!
里やま絆村で育てた無農薬野菜を子ども食堂のご飯にする計画。
今年の目標の一つです。
6月に収穫する予定のじゃがいもと人参は
子ども食堂でカレー🍛に~☺
無農薬野菜は葉っぱも美味しいので野菜スープにしようと思います。
子ども食堂の畑、めちゃくちゃ楽しみ!
最新の投稿
Information
里山は危機的な状況です!!
![]()
大多喜町は首都圏から60km、
房総半島のまん中にある緑豊かな町です。森が町の70% を占める自然いっぱいの土地ですが、人口減少や高齢化、 そしてイノシシやシカなどによる
農作物被害で、
農業を続ける人が減り、荒れた農地が増えています。 そんな土地をもう一度元気にしたい。
その思いから、新しい挑戦として「食香バラ」の栽培をスタートします。
バラを育てて、加工品(お茶・ジャムなど)
にして商品化する
子ども食堂の子どもたちと一緒に育て、地域のみなさんと交流する
子どもたちが地方の課題を知り、未来を担う力を育む
この3つを大切にしています。
子どもたちが地域の方々と交流しながら、農業体験を通して「
地方が抱える課題」と「未来を創る力」 を学ぶ機会を提供することを目的としております。 これは、
単なる農業振興に留まらず、 地域の未来を担う人材育成につながるものと考えております。
活動を続けていくには、農地の整備や栽培にかかる費用、
子どもたちとの学びや体験づくりなど、 たくさんの支えが必要です。 「子どもたちの笑顔を増やしたい」「地域を元気にしたい」
という思いに共感していただけましたら、 どうか寄付という形で応援をお願いします。 みなさんの力が、子どもたちと地域の未来を育てます。
ご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。
代表内田千香子
振込先⁑
みずほ銀行 武蔵小杉支店 口座番号2150870
ウチダ チカコ
2025年の活動。
新たな場所へ
里やま絆村での活動が始まります~!
里やま絆村の新米。
沢山のお米が収穫出来ました!!
新米は子ども食堂で食べます~😊
Calendar