里やま絆村

里やまの自然や農業体験、キャンプ等の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します(東京都大田区西馬込)

frontpage page2 home

固定ページ - HOME

里やま絆村

【大切な思い】

こども食堂で子どもたちが食べるご飯や、自分たちで作る料理、日々口にしている食べ物。

その一つひとつが、どのように育ち、誰の手によって届けられているのか——

子どもたちには、農業体験を通して“食べ物の命のつながり”を知ってほしいと願っています。

けれど今、その食べ物を作る農業の担い手は年々減少しています。

その背景には、深刻な 高齢化 と 人口減少 があり、このままでは農地は荒れ、地域で食べ物を生み出す力そのものが失われてしまうかもしれません。

子どもたちには、ただ作物を育てる体験をするだけでなく、

「なぜ農業を守ることが大切なのか」

「地域が抱える課題とは何なのか」

「これからの未来をどう支えていくのか」

を学ぶ機会を持ってほしいのです。

今、子どもたちが 食と命と地域の未来 を深く知ることは、

日本の未来を守る第一歩になると信じています。

私たちが取り組んでいる活動は、単なる農業振興ではありません。

大多喜町で子どもたちが地域の方々と交流しながら、土に触れ、花を育てる体験を通して、地方が今まさに抱えている 「人口減少・農地の荒廃・担い手不足」 という深刻な課題を学びます。

🌱 土に触れることは、命のつながりを学ぶこと。

🌱 花を育てることは、希望を育てること。

🌱 地域と交わることは、支え合う強さを知ること。

この経験を重ねた子どもたちは、やがて自らの手で食を守り、未来を築いていく人材となっていくはずです。

だからこそ、今この活動を続けることが必要不可欠なのです。

私たちの切実な願いはただひとつ——

「子どもたちが地域に誇りを持ち、未来を生き抜く希望を抱けるように」

その思いを胸に、活動を続けてまいります。

そのために、どうか私たちの活動にお力添えをいただければ幸いです。

場所

千葉県夷隅郡大多喜町

  • 里やま絆村ってこんなところ
  • 農業体験で田植えをします
  • 野菜も収穫できます

ごあいさつ

里やま絆村では、都会を離れて里やまの自然や農業体験、キャンプ等々の野外活動を通じて子どもたちの心の成長を支援します。

子どもたちを見ていると、塾や習い事に大忙しです。遊びたくても遊ぶ時間がない子どもたちがたくさんいます。そして遊ぶ時間があってもゲームに夢中になったり、野外ではあれをやってはいけない、これをやってはいけないということが多く外でおもいっきり羽を伸ばせることがありません。家庭では叱られてばかりいて子どもたちは委縮し、自信が持てない子をたくさん見てきました。

また、「体験格差」で、家族旅行に行ける家庭の子と、 そのようなことがかなわない家庭の子とでは、心の成長に大きな差が出てきてしまうということ、自己肯定感が低くなることを危惧しております。
里やま絆村では、自然の中で自由に遊び、農業体験をしながら友達をつくり、語り合い、イキイキとした子ども本来の姿になり心を開放します。そして自然の中での発見や 大切な命を考えていきます。

2023年4月30日に里やま絆村で田植え&ザリガニ釣りをしました。(2023.4.30)

2022年4月30日に千葉県大多喜町にて開催された里やま絆村の様子です。(2022.4.29-30)

2022年9月17日に子ども達との稲刈りをしました。心配していた雨も降らず、夜は花火・星空観察をしたり、子ども達と丸一日、目一杯楽しみました(2022.9.17)

最新の活動日誌

最新の投稿

食香ばら🌹希望の花

2025年8月8日

子ども達と一緒に、荒れた農地に花を育てていきます。 ただ農業をするだけではなく、地域の課題を知り、未来をつくる力を子どもたちに学んでほしいからです。 どうか、この活動を続けるためにご支援をお願...

Read More

稲刈り!!

2024年9月18日

無事終了しました~! 暑かった😅 稲刈り🌾イベントに 沢山の参加者の皆さま、ありがとうございます😊 お疲れ様でした。   ...

Read More

稲🌾

2024年8月26日

黄金に輝く稲穂!! ...

Read More

活動日誌をすべて見る

お知らせ

Information

2025.08.19 お知らせ

里山は危機的な状況です!!

多喜町は首都圏から60km、房総半島のまん中にある緑豊かな町です。森が町の70%を占める自然いっぱいの土地ですが、人口減少や高齢化、そしてイノシシやシカなどによる

農作物被害で、農業を続ける人が減り、荒れた農地が増えています。

そんな土地をもう一度元気にしたい。

その思いから、新しい挑戦として「食香バラ」の栽培をスタートします。

🌹バラを育てて、加工品(お茶・ジャムなど)にして商品化する

🌱子ども食堂の子どもたちと一緒に育て、地域のみなさんと交流する

✨子どもたちが地方の課題を知り、未来を担う力を育む

この3つを大切にしています。

子どもたちが地域の方々と交流しながら、農業体験を通して「地方が抱える課題」と「未来を創る力」を学ぶ機会を提供することを目的としております。

これは、単なる農業振興に留まらず、地域の未来を担う人材育成につながるものと考えております。

活動を続けていくには、農地の整備や栽培にかかる費用、子どもたちとの学びや体験づくりなど、たくさんの支えが必要です。

「子どもたちの笑顔を増やしたい」「地域を元気にしたい」という思いに共感していただけましたら、どうか寄付という形で応援をお願いします。

みなさんの力が、子どもたちと地域の未来を育てます。

ご支援・ご協力を、心よりお願いいたします。

代表内田千香子

振込先⁑

みずほ銀行 武蔵小杉支店 口座番号2150870

ウチダ チカコ

2024.12.26 お知らせ

2025年の活動。

新たな場所へ

里やま絆村での活動が始まります~!

2024.10.30 お知らせ

里やま絆村の新米。

沢山のお米が収穫出来ました!!

新米は子ども食堂で食べます~😊

過去のお知らせを見る

活動日カレンダー

Calendar

関連団体リンク集

さまざまなご家庭を支援している団体のリンク集です。ぜひこちらもご活用ください。